このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
トップページ
運用指針
お知らせ一覧
コンテンツ登録方法
リポジトリサイト移行に伴うシステム停止のお知らせ
このたび北海道医療大学学術リポジトリで使用しているJAIRO Cloud(国立情報学研究所とオープンアクセスリポジトリ推進協会による機関リポジトリ環境提供サービス)のシステムリプレイスのため、移行作業を行います。移行作業に伴い、下記の日程でサービスを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
リポジトリへの新規論文登録停止:2023年4月28日(金)~6月29日(木)
※この期間もリポジトリでの閲覧・検索は行えます(下記停止期間を除く)
リポジトリ停止期間:2023年6月27日(火)~6月28日(水)
※作業状況により停止期間は多少前後する可能性があります
この期間はリポジトリの閲覧・検索が行えません
北海道医療大学学術リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
学位名
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
学位名
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper_02
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
東日本歯学雑誌 1巻1号‐23巻2号(1982-2004)
17巻1号(1998/06/30)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1145/00008312/
<教育>歯科保存修復学実習における項目別窩洞形成評価 : 93年度から96年度における学生による窩洞の自己評価の推移
利用統計を見る
File / Name
License
KJ00000095618
KJ00000095618 (888.65KB)
[ 32 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper_02
言語
日本語
キーワード
Preclinical restorative dentistry, Cavity preparation, Assessment for tooth cavitity
ページ属性
P(論文)
著者名(日)
畑 良明
亀谷 禎子
横内 厚雄
豊岡 広起
荊木 祐司
松田 浩一
著者所属(日)
北海道医療大学歯学部歯科保存学第二講座
抄録(日)
歯科保存修復学基礎実習における学生に対する評価は,指導教員によって完成された製作物あるいは口頭試問などで総合的に判定されていた。しかし,これらの方法は,学生にとってあくまでも受動的な評価であり,理論的な理解度と,技術的な熟達度を理解させるには困難な方法である。学生は,基礎実習を履修する前に,あらかじめ講義によって予備的知識が与えられ,さらに実習開始時における指導教員による課題に対するデモンストレーション,修復材料に対する再講義,実習中における教員のアドバイス,形成された模範模型などから多くの知識と情報を得ている。しかし,これらの知識や情報を学生がいかに理解しているかを把握することは困難である。これらの欠点を補う方法として,学生自身が完成製作物を評価する方法がある。これによって,教員側が理想とする目標にどの程度到達しているかを認識させることが可能になるといわれ,学生に技術的到達度を再認識した上で,フィードバックをして技術訓練を行うことができれば,より早く技術の習得がなされるといわれている。そこで,著者らは学生自身が行った窩洞形成に対する理論的な理解度と技術的な習熟度を明確に認識させ,歯科保存修復学基礎実習における教育向上を計る一助として,93年度より窩洞の自己評価法を導入し,窩洞の自己評価法に対する有用性について報告をしてきたが,初年度は,単に前期,後期実習終了時において上顎右側第1大臼歯MOII級インレー窩洞について自己評価を,94年度は前期実習におけるすべての課題に対して自己評価をさせたが,その評価の実施については学生自身の自主性に委ねた。さらに,95年度においては,窩洞評価の実施を学生自身に委ねることなく,半ば強制的に実施させたが,その評価に対して指導教員とのディスカッションを行う時間を設けることができなかった。そして,96年度からは課題終了時にその日の課題と自己評価に対して指導教員とディスカッションを行う時間を設け,さらに後期実習における天然歯による実習に際しても項目別評価を行わせたが,個々の学生の実習課題に対する進行度の違いが生じてきたため教員とのディスカッションを行う時間が設定できなかった。以上のように,その年度における基礎実習の反省点を踏まえ,徐々ではあるが,毎年基礎実習方法を変革してきた。今風基礎実習における教育効果をさらに挙げるために96年度までの4年間にわたる推移を調査し,2,3の知見を得たのでここに報告する。
雑誌書誌ID
AN0008135X
雑誌名
東日本歯学雑誌
巻
17
号
1
ページ
133 - 144
発行年
1998-06-30
コンテンツに関連する検索キーワード
実習
北海道医療大学
保存修復学
お知らせ
・令和5年3月学位授与者(看護)3名の博士論文要旨、審査要旨を公開しました(2023/5/8)
・「歯学雑誌」最新号41巻2号を公開しました(2023/4/19)
・令和5年3月学位授与者(心理)の博士論文要旨、審査要旨を公開しました(2023/4/17)