表紙
目次
継続は力なり
1
総説(中扉)
5
排泄ケアの過去・現在・未来
7-14
原著(中扉)
15
認知症高齢者の自発性を引き出す集団音楽療法における介入スキル
17-27
子どもの体格と子どもの生活習慣や体型に関する親の認識との関連
29-34
パーキンソン病患者の療養生活の受けとめと症状・日常生活動作との関連
35-41
患者の回復過程を支える社会復帰援助プログラムの有効性と無効性の検討
43-57
小児がん患児の教育支援におけるソーシャルワーカーの役割
59-65
社会福祉施設に勤務する栄養士の職務満足度とその関連要因
67-76
短報(中扉)
77
朝食摂取と勤労者のメンタルヘルス
79-80
唾液分泌を促す口腔ケアの定量的評価 : ガムおよび食品咀嚼との比較
81-83
レジデンシャルソーシャルワーク実習における実習プログラムの意義と実習教育の課題 : 高齢者福祉施設における社会福祉援助技術現場実習を通して
85-90
看護技術における行為の構造化(第5報) : リネンチェンジにおける身体性,順序性の特徴
91-97
看護技術における行為の構造化(第6報) : シャンプーにおける身体性,順序性の特徴
99-104
道内栄養士の抑うつ感とその関連要因
105-113
人格障害患者における他者とのかかわりとその変遷(第2報) : B氏の場合
115-117
奥付