表紙
目次
子ども受難の時代
1
総説(中扉)
3
虐待というトラウマ体験が子どもに及ぼす心理・精神的影響
5-10
原著(中扉)
11
1歳6ヵ月児の父親の労働時間・育児参加時間からみた母親の育児幸福感
13-21
開腹術患者の体温変化が回復過程に与える影響(第一報) : 術中の体温推移と帰室時体温の関連について
23-28
開腹術患者の体温変化が回復過程に与える影響(第二報) : 術後の体温推移と身体的・精神的諸問題について
29-37
認知症高齢者の日常生活ケアに関わる「選択の表明」能力と「論理的思考」能力の特徴
39-47
短報(中扉)
49
統合失調症再発患者の回復過程を支える看護介入 : 自己洞察力に焦点を当てて
51-57
状況構成からみた職場復帰 : 5度目の配置転換でうつ病を発症した1症例から
59-62
人格障害患者における他者とのかかわりとその変遷(第3報) : C氏の場合
63-67
精神障がいのある人の妊娠に対する精神科病棟での援助 : 情報整理の視点から
69-73
授業プラン「看護実践の構造を知る」の検討
75-81
交絡因子の評価方法に関する一考察
83-85
うつ尺度CES-D簡易版作成の試み
87-92
スクールソーシャルワーカーの導入に伴う今度の課題 : 曖昧な資格要件と業務の矮小化
93-96
奥付