表紙
目次
すべての人々の尊厳を大切にできる社会へ
1
原著(中扉)
3
北海道における成年後見制度利用支援事業の現状と課題
5-12
認知症高齢者の日常生活ケアにかかわる意思決定能力の特徴とその関連要因の検討
13-23
患者との相互作用に見出される看護師の身体のあり様 : 【身体感覚からの察知】と【持ち前の判断と手立ての駆使】に焦点をあてて
25-35
未就学児の肥満を予防するための保健教育に関する保護者のニーズ
37-44
人格障害患者におけるコミュニケーションパターンの変遷
45-57
短報(中扉)
59
異なった味刺激をもつチューインガム咀嚼時の全唾液分泌速度と咀嚼能力の関係
61-64
精神科救急医療における看護実践のプロセス
65-69
リネンチェンジにおける学生の行為の特徴 : 身体性・順序性の観点から
71-78
患者の攻撃性と向き合うことを可能にする精神科看護師の主体条件 : 興奮のde-escalationに焦点を当てて
79-84
高齢化の進展と「献体」 : 経済的要因の側面から
85-88
看護系専門学校生の抑うつ症状とストレス対処能力(SOC)との関連について
89-92
大学新入学生の抑うつ症状とその関連要因(第2報) : CES-Dの高得点群の特徴について
93-95
奥付