表紙
東日本学園大学歯学会役員
目次
CONTENTS
<原著>舌背酸刺激によるヒト耳下腺唾液分泌速度の変化とpH変化との関係
1-6
<原著>反対咬合における乳臼歯の早期喪失について
7-16
<原著>重付加型シリコーンゴム印象材のゲル化機構
17-23
<原著>歯科用X線フイルムの特性II : RMS粒状度
25-29
<原著>骨傷治癒過程の実験的検討 : 軟X線所見とマイクロラジオグラム所見を中心に
31-37
<臨床>複合アパタイトセラミックスインプラントを用いた人工歯根の臨床経験
39-47
<臨床>骨形成性エプーリスの3例について
49-56
<研修講座>顎骨内に発現する石灰化病変のX線診断
57-60
新規購入の島津X線光電子分析装置(研究施設紹介)
61-67
<講演抄録>1.陶材溶着用異種合金間のろう着強度についての実験的研究(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
69-70
<講演抄録>2.鋳造冠用Ni-Cr合金のくり返し鋳造における物性についての研究(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
70
<講演抄録>3.修復用光重合レンジ内部における重合状態の解析 : 透過光強度の測定および核磁気共鳴装置による重合度の分析(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
70-71
<講演抄録>4.Ag-Pd合金の時効過程における粒内反応に及ぼす微量添加元素の影響(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
71
<講演抄録>5.ラットのう蝕発生に関連する微生物の研究 : 1.抗生物質投与ラツトにおけるう蝕の発生とその口腔微生物叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
72
<講演抄録>6.Alloxan投与ラットの実験的う歯の発生とプラーク中のレンサ球菌叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
72-73
<講演抄録>7.Gingivitis-susceptible Ratについて(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
73
<講演抄録>8.新しいう蝕感受性ラットについて: う蝕発現状況の解析(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
74
<講演抄録>9.反対咬合における乳歯の早期喪失について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
74-75
<講演抄録>10.放射線学教育に関する歯学部学生の意識調査の結果について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
75
<講演抄録>11.Osseointegrationの概要 : スウェーデン インプラント(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
76
<講演抄録>12.高齢化社会と高齢者歯科学教育(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
76-77
<講演抄録>13.若年性歯周炎の臨床像と治療及び大学生における罹患実態について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
77
<講演抄録>14.重度身体障害者(成人)の歯周疾患管理に関する研究 : 口腔清掃指導について4年間の経過観察(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
77-78
<講演抄録>15.施設の重症心身障害者における第1大臼歯の現状(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
78
<講演抄録>16.術後顎間固定を施行した患者の看護の経験から(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
79
<講演抄録>17.局所麻酔薬アレルギーに対する特異的検査(RAST)法の開発(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
79-80
<講演抄録>18.局所麻酔薬の改良(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
80
<講演抄録>19.ラット顎骨々傷治癒過程の核医学的観察 : シンチグラム所見とX線所見の関連について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
80-81
<講演抄録>20.Bruxismの研究 : テレメーターを用いた睡眠中の筋活動について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
81
<講演抄録>21.ハムスター口腔癌形成過程における免疫組織学的研究 : 第3報DMBA塗布とBrdUの取り込みについて(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
82
<講演抄録>22.骨形成性エプーリスの4例(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
82-83
<講演抄録>23.発生初期の歯胚への神経侵入過程について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
83
<講演抄録>24.ラット顎下線カルモジュリンの電気泳動法による検出(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
<講演抄録>25.ヒメハブ毒の抗菌作用物質について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
84
<講演抄録>26.ヒメハブ毒の血液凝固作用とその病理組織学的検討(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
<講演抄録>27.反復処置法(開窓・分割除去・反復処置)により4~8下顎骨区域切除をまぬがれたエナメル上皮腫の1例(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
85
<講演抄録>28.ハイドロキシアパタイトを使用した無歯顎顎堤形成法(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
85-86
<講演抄録>29.アパタイトセラミックスインプラント(アパセラム)を施行した2例(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
86-87
<講演抄録>30.箔溶着陶材冠のブリッジへの応用(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
87
会務報告
88
会費納入のお願い
89
原稿募集について
編集後記
東日本歯学雑誌投稿規定
奥付
裏表紙