表紙
東日本歯学会役員等
目次
CONTENTS
歯科用ラリンジアルマスクエアーウェイに関する研究
1-8
Idiopathic Bone Cavity of the Mandible
9-15
補綴処置中に意識混濁を認めた高齢歯科外来患者の1症例
17-21
免疫不全患者の口腔内の問題点
23-36
1.Porphyromonas gingivalis線毛のCa9-22細胞への付着に関する検索(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
37
2.Porphyromonas gingivalis vesicleによる口腔細菌の凝集に対する唾液の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
37-38
3.Porphyromonas gingivalis由来LPSとプロテアーゼに対するヒト歯肉線維芽細胞の応答性(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
38
4.稀な口腔粘膜疾患の2例(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
39
5.Kostmann型先天性好中球減少症1例の問題点(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
39-40
6.施設入居要介護高齢者の口腔ケアについて(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
40
7.漂白法による前歯変色歯の色調改善(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
40-41
8.可視光線重合型コンポジットレジン修復の色調選択に関する検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
41
9.前歯歯冠補綴物の色調に関する研究 : 平成4~7年の本学歯学部附属病院における製作物の色調について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
42
10.金銀パラジウム合金の組成と耐食性(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
42-43
11.チタン溶着用陶材に関する研究 : 溶着強度について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
43
12.根管充填に関する研究 : 1.オブチュラII^<[○!R]>による根管充填の充塞性について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
43-44
13.ペースト状オペーク陶材の操作時間と色調に関する研究(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
44
14.歯科保存修復学実習における項目別窩洞形成評価 第3報(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
44-45
15.本学歯学部附属病院における高齢歯科患者の合併疾患調査(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
45
16.Superoxide Radicalに対する歯科用麻酔薬の影響 : ESR Spin Trapping法による検索(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
46
17.放射線照射によって発生するフリーラジカルに対する低分子化合物の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
18.Hypoxanthine-Xanthine Oxidase系反応によって生じる活性酸素種に対する低分子化合物の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
46-47
19.唾液腺超音波像の画像解析 : 顎下腺と耳下腺の比較(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
47
20.舌扁平上皮癌細胞のTGF-β1による運動促進メカニズムの検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
47-48
21.扁平上皮癌,術前照射症例における病理組織学的評価と予後について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
48
22.Staurosporineで誘発された口腔扁平上皮癌細胞株のアポトーシスの遺伝子発現変化について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
48-49
23.口腔扁平上皮癌細胞のHGF/SFによる浸潤シグナルの検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
49
24.線維芽細胞の接着・伸展におけるFocal contact構成蛋白の役割(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
49-50
25.Salivary duct carcinomaとPolymorphous low-garde adenocarcinomaの病理組織学的検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
50
26.歯科治療時におけるモニター監視の検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
50-51
27.歯周病発生とアポトーシスの関係 : Actinobacillus actinomycetemcomitans感染マクロファージの細胞死発現機序解明(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
51
28.HL60を用いた細胞死に関する検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
52
29.Mn-SOD遺伝子導入によるマウス癌細胞悪性化進展の抑制(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
30.フェニトン誘導体の骨芽細胞増殖作用について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
53
31.培養環境におけるマラッセ上皮の変化について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
53-54
32.義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第4報 義歯使用上の問題点とその理解度について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
54
33.放射線照射ヒト血清から発生する活性酸素種に対する歯科用麻酔薬の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
54-55
34.Sensitive AgNOR染色法を用いた唾液腺腫瘍の悪性度の検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
55
35.咀嚼動態の変化が高週齢ラットの中枢神経系へ及ぼす影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
55-56
36.家兎歯周囲組織に対するCO_2レーザーの影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
56
37.癌の浸潤・転移マーカーとしての細胞内SOD(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
56-57
38.水晶振動子微小秤量法を用いた細胞動態モニタリングの試み(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
57
39.全顎的に見られた多発性埋伏奇形歯の1例について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
57-58
40.歯科口腔領域におけるプロスポーツ選手と高校生競技者の比較(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
58
41.顎顔面部の成長様相の評価法 : 頭部X線規格写真における検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
59
42.超弾性NiTi合金ワイヤーの耐食性に及ぼす第三元素の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
無歯顎患者の義歯支持基盤が咀嚼機能に及ぼす影響(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
60-62
コーテイングヒドロキシアパタイト,顆粒の骨形成能に関する実験的研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
62-64
上皮増殖因子(EGF)によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の運動能促進作用とその組胞内情報伝達経路に関する研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
64-66
歯肉溝滲出液による成人性歯周炎の病勢診断(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
67-69
ヒト歯周組織由来線維芽組胞の樹立と歯根面への結合組織性初期付着に関する研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
69-71
歯加振時の音響インテンシティ測定に関する研究 : 実験用模型における打音の放射特性の分析(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
71-73
パルス電磁場刺激法の口腔インプラントへの応用 : 家兎大腿骨インプラント埋入モデルを用いた実験的研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
73-75
口腔内の細胞,組織におけるアポトーシスに関する研究 : 特に,in vitroにおけるアポトーシスの誘発とin vivoにおける生理的細胞死の観察(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
76-78
齲蝕自然発症ラツトエナメル質の物理化学的性状について(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成8年度))
78-80
東日本歯学会会則
81
会費納入のお願い
83
原稿募集について
編集後記
東日本歯学雑誌投稿規定
奥付
裏表紙