表紙
東日本歯学会役員等
目次
CONTENTS
東日本歯学会平成12年総会・第18回学術大会ならびに平成12年定例講演会のご案内 : 第1報(予報)
Effects of dietary consistency and water content on the amylase activity in parotid glands and pancreas of adult rats
1-6
In vitro mineral induction by immobilized phosphoprotein : Effect of phosphate group on interfacial tension for mineral induction
7-15
A simplified sieving method for measuring masticatory performance
17-23
Application of the Erbium : YAG Laser to Cavity preparation for Cast Metal Inlay Restoration
25-32
摂食ラットにおける耳下腺アミラーゼの胃内不活性化率の算定
33-37
正常ヒト骨芽細胞におけるBMP産生に及ぼすフェニトインの効果
39-48
酵母を用いたラットにおける癌抑制遺伝子p53の機能的変異検出法の確立
49-63
下顎骨骨空洞の治癒過程に関する病理組織学的研究 : とくにハイドロキシアパタイト顆粒填入後の組織修復について
65-85
Actinobacillus actinomycetemcomitans感染マクロファージに認められるアポトーシス発現機序に関する研究
87-101
ESRとグラニュー糖を利用した放射線量の測定(I)
103-107
下顎智歯部の頬舌的断層X線像における下顎管の画像解析
109-115
酸素ラジカル発生系に及ぼす歯科用麻酔薬の影響
117-140
カルシウム拮抗薬のもつ局所麻酔様作用
141-146
歯科における精神鎮静法の研究 : 第1報ジアゼパム静脈内鎮静法の追加投与方法
147-154
ラット咀嚼筋の毛細血管網に関する研究 : 2.幼若ラット咬筋における血管新生誘導因子と毛細血管網の発達の関係について
155-162
不分極性電極の特性について
163-169
細胞死現象に基ずいた貧血形態の分類,細胞増殖と分化とアポトーシス,および,成熟赤血球の細胞死
171-190
反復処置を行ったエナメル上皮腫の1例
191-198
抜歯時に生じた複視を伴う皮下気腫の1例
199-203
札幌市白石区某小学校におけるう蝕罹患状況とその要因 : 第1報 : 新入学児童に対するアンケート調査
205-215
乳臼歯部における接着性アマルガムの臨床的評価
217-224
睡眠時無呼吸症候群
225
1.学生の福祉に関する認識とその背景について(東日本歯学会第17回学術大会)
227
2.国際ボランティア活動に参加して : タイの無歯科医地区における歯科事情(東日本歯学会第17回学術大会)
228
3.要観察歯(CO)の診断誤差についての研究(東日本歯学会第17回学術大会)
4.重障児施設入所者における摂食機能の実態(東日本歯学会第17回学術大会)
229
5.痛みに対する不安の影響について(東日本歯学会第17回学術大会)
229-230
6.歯科治療における有病者の循環動態変動について : 在宅入院患者を中心に(東日本歯学会第17回学術大会)
230
7.知的障害者の歯周疾患管理に関する縦断研究(東日本歯学会第17回学術大会)
231
8.金属接着性プライマーを用いた接着ブリッジの10年経過症例と脱落例(東日本歯学会第17回学術大会)
231-232
9.北海道地区の口腔インプラントに関するアンケート調査(東日本歯学会第17回学術大会)
232
10.スポーツ選手に対するオーラルヘルスプロモーション(東日本歯学会第17回学術大会)
232-233
11.Er:YAGレーザーErwin^[○!R]の臨床応用(東日本歯学会第17回学術大会)
233
12.本学歯学部附属病院における院内感染事故の発生状況とその防止策について(東日本歯学会第17回学術大会)
233-234
13.当科における過去10年間の上顎洞に関連する疾患の臨床統計的観察(東日本歯学会第17回学術大会)
234
14.本学の口腔外科小手術に対する過去10年間の精神鎮静法適応の推移(東日本歯学会第17回学術大会)
235
15.当科における第三大臼歯抜歯症例の臨床統計的観察(東日本歯学会第17回学術大会)
235-236
16.半導体TiO_2の光触媒効果に関する研究 : C. albicansに対する抗菌効果(東日本歯学会第17回学術大会)
236
17.Porphyromonas gingivalisのPrevotella intermediaとの共凝集に関与する1成分の遺伝子のクローニングについて(東日本歯学会第17回学術大会)
236-237
18.矯正用卑金属合金ワイヤーの生理的食塩水中における腐食挙動(東日本歯学会第17回学術大会)
237
19.金属チタンは過酸化水素(H_2O_2)と反応して活性酸素種(HO・ならびにO_^^-2)の発生量を増大させる!?(東日本歯学会第17回学術大会)
237-238
20.5-FUは放射線治療時のヒドロキシラジカル(HO・)発生量と水素ラジカル(H・)発生量を増大させる(東日本歯学会第17回学術大会)
238
21.ビタミンにおけるラジカル消去能の検討(東日本歯学会第17回学術大会)
238-239
22.放射線照射により発生するフリーラジカルの検討(東日本歯学会第17回学術大会)
239
23.組織内照射による舌癌の治療成績(東日本歯学会第17回学術大会)
239-240
24.マウス歯胚の形態形成過程で歯乳頭・歯髄に出現する抗原提示細胞(東日本歯学会第17回学術大会)
240
25.下顎骨の初期膜内骨化における破骨細胞とその前駆細胞について(東日本歯学会第17回学術大会)
240-241
26.実験的歯の移動に対するラット歯槽骨骨細胞の形態変化に関する免疫組織化学研究(東日本歯学会第17回学術大会)
241
27.歯周炎患者におけるβ-デフェンシン発現状態の解析(東日本歯学会第17回学術大会)
241-242
28.口腔扁平上皮癌におけるβ-ディフェンシンの発現(東日本歯学会第17回学術大会)
242
29.PSK(免疫賦活剤)によるMn-SODの誘導と癌細胞の悪性化進展の抑制(東日本歯学会第17回学術大会)
242-243
30.RhBMP-2/アテロコラーゲンによる成熟ラット頭部骨増生 : 骨膜下,骨膜上,骨膜切除下において(東日本歯学会第17回学術大会)
243
31.メラトニンは成長期マウスの骨蓋を増加させる(東日本歯学会第17回学術大会)
244
32.多形性腺腫におけるproteoglycanの局在に関する研究(東日本歯学会第17回学術大会)
Candida albicansの圧膜胞子の増殖能に関する研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成9年度))
245-247
超音波画像解析によるヒト唾液腺の形態的特徴に関する研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成9年度))
248-250
細胞外カルシウム濃度が正常ヒト骨芽細胞に及ぼす影響(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成9年度))
250-251
ヒト歯肉由来線維芽細胞の接着伸展時におけるFocal contact構成蛋白およびProto-oncogeneの挙動(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
252-254
容量結合型電気刺激CCEFの口腔インプラントへの応用 : 薬剤併用による骨形成促進効果について(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
254-256
歯の喪失が中枢コリン作動性ニューロンに及ぼす影響 : 高週齢ラットを用いた免疫組織化学的,生化学的検討(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
256-258
Actinobacillus actinomycetemcomitans感染マクロファージに認められるアポトーシス発現機序に関する研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
259-260
ヒト正常骨由来骨芽細胞様株(SV-HFO)に与えるパルス電磁場刺激の影響 : Bone Morphogenetic ProteinのmRNAの遺伝子発現からの検討(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
261-262
矯正用超弾性Ni-Ti合金ワイヤーの温度変化に伴う力学挙動と相変態(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
263-265
鼻閉と食物咀嚼の相互関係について : 特に鼻閉が咀嚼機能ならびに呼吸周期に及ぼす影響(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
265-267
出芽酵母を用いたラットにおける癌抑制遺伝子p53の機能的変異検出法(Yeast functional assay)の確立(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
268-269
歯根膜由来マラッセ上皮様細胞の培養条件による形態的,機能的変化に関する研究 : 特に,細胞外基質蛋白との関わり(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
270-272
下顎骨骨空洞の治癒過程に関する病理組織学的研究 : 特にハイドロキシアパタイト顆粒填入後の組織修復について(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
272-274
エナメル質表層フッ素濃度に関する研究 : 萌出後の成熟に伴うフッ素濃度の経時的変化(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
274-276
酸素ラジカル発生系に及ぼす歯科用麻酔薬の影響(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
277-278
ヒト歯肉由来線維芽細胞による弾性系線維の形成に関する組織細胞学的研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
279-280
HL60(ヒト前骨髄性白血病由来細胞)に対するアスコルビン酸と放射線の影響に関する研究(北海道医療大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成10年度))
281-283
歯学研究科ハイテク・リサーチ・センター平成10年度研究業績
285-289
会務報告
290
「東日本歯学雑誌」投稿規程
291
会費納入のお願い
292
原稿応募について
編集後記
編集委員会
奥付
裏表紙