表紙
北海道医療大学歯学会役員(雑誌説明など)
目次
CONTENTS
唾液腺内視鏡下唾石摘出システムの開発
61-70
心電図と細胞内活動電位及び細胞外活動電位との関係
71-75
仮想歯列モデルを用いた歯と歯列弓形態の評価
77-81
マウス切歯形成端部における幹細胞nicheについて(最近のトピックス)
83
メッケル軟骨は下顎骨の形成に寄与するか? : 軟骨内骨化における基質吸収機構との比較(最近のトピックス メッケル軟骨の吸収機構)
84
多形腺腫由来癌carcinoma ex pleomorphic adenomaと転移性多形腺腫metastasizing pleomorphic adenoma(最近のトピックス)
85-86
開口分泌の全反射蛍光顕微鏡観察とSNARE機能解析(最近のトピックス)
87-88
生きた細胞の標的タンパク質分子をラベルする新しい蛍光標識技術(最近のトピックス 口腔生物学系薬理学分野)
89-90
細胞の機械刺激受容応答制御物質としてのリゾホスファチジン酸に関する知見(最近のトピックス 口腔生物学系生理学分野)
91-92
近年の植物由来天然成分の口腔内応用における知見(最近のトピックス 微生物学分野)
93
共生細菌と宿主自然免疫系とのクロストーク抗菌ペプチドを介した制御機構(最近のトピックス)
94-95
新しいオピオイド鎮痛薬レミフェンタニル(最近のトピックス)
96
プラークの酸産生能における口腔内部位特異性(最近のトピックス)
97-98
閉塞型睡眠時無呼吸症候群の顔面骨格と咽頭軟組織形態の頭部X線規格写真解析(最近のトピックス)
99-100
単球系細胞のケモタキシスに対するヒトラクトフェリンの影響(最近のトピックス)
101
アディポネクチンによる象牙質再生(最近のトピックス)
102-103
チェアーサイドで実施可能な客観的嚥下機能評価法の確立を目指して(最近のトピックス)
104-105
インプラント治療におけるコンピュータ支援手術システムについて(最近のトピックス)
106
矯正用チタン系材料におけるレーザー溶接法の基礎的研究と臨床応用(最近のトピックス)
107
ヒト歯髄組織の再利用(最近のトピックス)
108-109
抗細菌性ペプチド・ディフェンシンによるう蝕の抑制(最近のトピックス)
110
北海道医療大学歯学会会則
111-112
「北海道医療大学歯学雑誌」投稿規程
113
「北海道医療大学歯学雑誌」投稿の手引き
114-116
北海道医療大学歯学会第26回学術大会一般演題募集要領
117-118
編集後記
120
編集委員会
奥付
裏表紙