表紙
目次
羽化したばかりのゴフマン社会学―第二公刊論文(1952)に関する一考察―
1-15
わが国における先天性心疾患による死亡の疫学
17-21
就職動機と支援に関する一考察―児童自立支援施設における分析を通して―
23-32
相談援助実習におけるOSCE(客観的臨床能力試験)試験項目の評価―学生及び評価者の調査結果から―
33-41
小児科外来における育児相談の実態と利用者による評価
43-48
認知症をもつ高齢がん患者に関する看護実践の概観
49-58
過去5 年間におけるナースプラクティショナー提供医療と医師提供医療におけるアウトカムに関する系統的文献検討
59-63
重度重複障害者の動作を引き出すアプローチ―意識に着目した事例から―
65-69
「臨床看護実践を語る会」における参加者評価と今後の課題
71-78
相談援助実習に向けた実習前評価システムとしてのOSCE(客観的臨床能力試験)の企画・運営―事前準備の内容とその変遷を中心に―
79-86
「教養」としての教育学を学修する意義- 授業実践における学生の視点からの検討 -
87-94
研究業績リスト
修士論文一覧
規程
内規
原稿作成要領
CONTENTS
紀要委員会・編集後記
奥付
裏表紙