@article{oai:hsuh.repo.nii.ac.jp:00008349, author = {畑, 良明 and 亀谷, 禎子 and 横内, 厚雄 and 豊岡, 広起 and 荊木, 祐司 and 松田, 浩一}, issue = {1}, journal = {東日本歯学雑誌}, month = {Jun}, note = {P(論文), 歯科保存修復学基礎実習における学生に対する評価は,指導教員によって完成された製作物あるいは口頭試問などで総合的に判定されていた。しかし,これらの方法は,学生にとってあくまでも受動的な評価であり,理論的な理解度と,技術的な熟達度を理解させるには困難な方法である。学生は,基礎実習を履修する前に,あらかじめ講義によって予備的知識が与えられ,さらに実習開始時における指導教員による課題に対するデモンストレーション,修復材料に対する再講義,実習中における教員のアドバイス,形成された模範模型などから多くの知識と情報を得ている。しかし,これらの知識や情報を学生がいかに理解しているかを把握することは困難である。これらの欠点を補う方法として,学生自身が完成製作物を評価する方法がある。これによって,教員側が理想とする目標にどの程度到達しているかを認識させることが可能になるといわれ,学生に技術的到達度を再認識した上で,フィードバックをして技術訓練を行うことができれば,より早く技術の習得がなされるといわれている。そこで,著者らは学生自身が行った窩洞形成に対する理論的な理解度と技術的な習熟度を明確に認識させ,歯科保存修復学基礎実習における教育向上を計る一助として,93年度より窩洞の自己評価法を導入し,窩洞の自己評価法に対する有用性について報告をしてきたが,初年度は,単に前期,後期実習終了時において上顎右側第1大臼歯MOII級インレー窩洞について自己評価を,94年度は前期実習におけるすべての課題に対して自己評価をさせたが,その評価の実施については学生自身の自主性に委ねた。さらに,95年度においては,窩洞評価の実施を学生自身に委ねることなく,半ば強制的に実施させたが,その評価に対して指導教員とのディスカッションを行う時間を設けることができなかった。そして,96年度からは課題終了時にその日の課題と自己評価に対して指導教員とディスカッションを行う時間を設け,さらに後期実習における天然歯による実習に際しても項目別評価を行わせたが,個々の学生の実習課題に対する進行度の違いが生じてきたため教員とのディスカッションを行う時間が設定できなかった。以上のように,その年度における基礎実習の反省点を踏まえ,徐々ではあるが,毎年基礎実習方法を変革してきた。今風基礎実習における教育効果をさらに挙げるために96年度までの4年間にわたる推移を調査し,2,3の知見を得たのでここに報告する。, In preclinical training for restorative dentistry, students are evaluated by oral examination and laboratory techniques, but it is difficult to evaluate student's knowledge objectively. Since 1993, we have introduced a new objective assessment system for cavity preparation in the course. In this assessment, students evaluate MO-slice calss II cavities which they have prepared by themselves, instructors evaluate the cavities, and it's possible to discuss differences between instructor and student assessments of the cavity preparation. The following conclusions based on the results of the assessments in the past four years were obtained. 1. The evaluation by the students tended to be "better" than that by the instructors in the first semester. There were no differences in the evaluations in the first semester of 1993 and 1995 while there were differences in the first semester of 1994.2. Both evaluations were the highest in the first semester of 1996 while they were the lowest in the first semester of 1994. 3. The evaluation by the students in the second semester was higher than that in the first semester of 1994. However, the evaluation by the instructors in the first and second semesters were similar in 1994, while the evaluation in the second semester was lower than in the first semester in 1995. 4. The evaluation by the students in 1995 was the lowest, but the evaluation by the instructors in 1995 was higher than that in 1994. 5. The findings show that the objective assesment system is effective to get a better understanding of differences in students' skills in defferent years. It is suggested that this system leads students to recognize mistakes in cavity preparation, and to improve skills. There is a further need to discuss instruction methods including that in the practice subjects so that education in restorative dentistry in the practical training course can become more effective.}, pages = {133--144}, title = {<教育>歯科保存修復学実習における項目別窩洞形成評価 : 93年度から96年度における学生による窩洞の自己評価の推移}, volume = {17}, year = {1998} }