ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学看護福祉学部紀要 11号-31号(2004-2024)
  2. 14号(2007/12/20)

新入学生の対人関係の基本的構えと精神的・身体的自覚症状に関する研究

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6776
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6776
238ccd06-e30a-4bfa-8e32-a043d71ab8ab
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005435541.pdf 新入学生の対人関係の基本的構えと精神的・身体的自覚症状に関する研究 (609.4 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2007-01-01
タイトル
タイトル 新入学生の対人関係の基本的構えと精神的・身体的自覚症状に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル The fundamental posture to interpersonal relationship may affect the mental / physical subjective symptoms in fresh students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 エゴグラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 OKグラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 対人関係の基本的構え
キーワード
主題Scheme Other
主題 精神的自覚症状
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体的自覚症状
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ego-gram
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 OK gram
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fundamental posture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the psychic subjective symptoms of personal relationships
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 physical subjective symptoms
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
論文
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 志渡, 晃一

× 志渡, 晃一

WEKO 20655

ja 志渡, 晃一

Search repository
志水, 幸

× 志水, 幸

WEKO 20656

ja 志水, 幸

Search repository
蒲原, 龍

× 蒲原, 龍

WEKO 20657

ja 蒲原, 龍

Search repository
宮本, 雅央

× 宮本, 雅央

WEKO 20658

ja 宮本, 雅央

Search repository
早川, 明

× 早川, 明

WEKO 20659

ja 早川, 明

Search repository
島谷, 綾郁

× 島谷, 綾郁

WEKO 20660

ja 島谷, 綾郁

Search repository
古川, 奨

× 古川, 奨

WEKO 20661

ja 古川, 奨

Search repository
著者名(英) SHIDO, Koichi

× SHIDO, Koichi

WEKO 20669

en SHIDO, Koichi

Search repository
SHIMIZU, Koh

× SHIMIZU, Koh

WEKO 20670

en SHIMIZU, Koh

Search repository
KANBARA, Ryu

× KANBARA, Ryu

WEKO 20671

en KANBARA, Ryu

Search repository
MIYAMOTO, Masao

× MIYAMOTO, Masao

WEKO 20672

en MIYAMOTO, Masao

Search repository
HAYAKAWA, Akira

× HAYAKAWA, Akira

WEKO 20673

en HAYAKAWA, Akira

Search repository
SHIMAYA, Ayaka

× SHIMAYA, Ayaka

WEKO 20674

en SHIMAYA, Ayaka

Search repository
FURUKAWA, Tsutomu

× FURUKAWA, Tsutomu

WEKO 20675

en FURUKAWA, Tsutomu

Search repository
著者所属(日)
ja
北海道医療大学看護福祉学部
著者所属(日)
ja
北海道医療大学看護福祉学部
著者所属(日)
ja
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
著者所属(日)
ja
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
著者所属(日)
ja
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
著者所属(日)
ja
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
著者所属(日)
ja
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
著者所属(英)
en
School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
著者所属(英)
en
School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
著者所属(英)
en
Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
著者所属(英)
en
Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
著者所属(英)
en
Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
著者所属(英)
en
Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
著者所属(英)
en
Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
抄録(日)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2006年度本学新入学生(歯学部、薬学部、看護福祉学部、心理科学部)590名を対象として、「対人関係の基本的構え」と「精神的・身体的自覚症状」に関するアンケート調査を実施した。エゴグラムをもとに対人関係の基本的構えを1)自己肯定型(I am OK)、2)他者肯定型(You are OK)、3)自他肯定型(We are OK)に類型化して、精神的自覚症状(16項目)および身体的自覚症状(15項目)の有訴率との関連性について性別に比較検討した。結果、以下の諸点が明らかになった。1)自己の捉え方の分類[肯定群(I am OK):非肯定群(I am not OK)]において、男性女性ともに肯定群にくらべて非肯定群で精神的・身体的自覚症状の有訴率が高い傾向がみとめられた。精神的自覚症状について、男性では「することに自信がもてない」「自分が他人より劣っていると思えて仕方がない」「将来に希望がもてない」などの9項目、女性では「することに自信がもてない」「自分が他人より劣っていると思えて仕方がない」「理由もなく不安を感じる」などの9項目で有訴率が有意に(p<.05)高かった。身体的自覚症状について、男性で「胃・腸の調子が悪い」、女性で「朝起きたときでも疲れを感じる」の1項目で有訴率が有意に(p<.05)高かった。2)他者の捉え方の分類[肯定群(You are OK):非肯定群(You are not OK)]において、男性では非肯定群にくらべて肯定群で自覚症状有訴率が高く、反対に女性では肯定群にくらべて非肯定群で有訴率が高い傾向がみとめられた。精神的自覚症状ついて、男性では「理由もなく不安を感じる」、女性では「すぐ怒鳴ったり、言葉づかいが荒くなってしまう」の1項目で有訴率が有意に(p<.05)高かった。身体的自覚症状では、男性の「朝起きたときでも疲れを感じる」の1項目で有訴率が有意に(p<.05)高かった。3)自己および他者の捉え方の分類[肯定群(We are OK):その他群(We are not OK)]において、男性女性ともに肯定群にくらべて非肯定群で精神的・身体的自覚症状の有訴率が高い傾向がみとめられた。精神的自覚症状について、男性では「することに自信がもてない」「自分が他人より劣っていると思えて仕方がない」「物音や人の声がカンにさわる」などの7項目、女性では「することに自信がもてない」「自分が他人より劣っていると思えて仕方がない」「理由も無く不安を感じる」などの12項目で有訴率が有意に(p<.05)高かった。身体的自覚症状については、男性女性ともに有訴率に差はみとめられなかった。以上のことから、男性女性ともに対人関係の基本的構えと精神的・身体的な自覚症状の有訴率とは相互に関連し、とくに自己に対する構えと精神的自覚症状との間で密接な関連性が示唆された。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We examined fundamental posture to interpersonal relationship and subjective symptoms of mind and body. The questionnaire survey was done by using the question papers for the fresh students in Health Science University of Hokkaido. We classified posture to the interpersonal relationship into three categories, and analyzed relationship of subjective symptoms. The posture types were classified as follows : type 1 : Self Affirmative or Negative, type 2 : Others Affirmative or Negative, type 3 : Self and Others Affirmative or the rest. The subjective symptoms varied between each posture types. Negative attitude to self and others increased the subjective symptoms. There were much significant differences in mental subjective symptoms than in physical ones. Especially, there were a lot of relationship between posture types and mental subjective symptoms in women.
言語 en
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10443956
書誌情報 ja : 北海道医療大学看護福祉学部紀要

巻 14, p. 11-17, 発行日 2007
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:44:57.552895
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3