ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学心理科学部研究紀要 1号‐18・19号(2006-2023)
  2. 1号(2006/03/31)

聴覚障害を専門とする言語聴覚士養成の緊急性 : 人工内耳装用児の言語・認知神経心理学的諸能力の実態から見た問題点の検討

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6805
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6805
d35482f5-4c82-4d92-b679-6ba4346cfcde
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004763568.pdf 聴覚障害を専門とする言語聴覚士養成の緊急性 : 人工内耳装用児の言語・認知神経心理学的諸能力の実態から見た問題点の検討 (826.9 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2005-01-01
タイトル
タイトル 聴覚障害を専門とする言語聴覚士養成の緊急性 : 人工内耳装用児の言語・認知神経心理学的諸能力の実態から見た問題点の検討
言語 ja
タイトル
タイトル Urgent Problem of Trains Japanese Clinical Audiologists : The Actual State of Speech-Language and Cognitive-Neuropsychological Ability in Deaf Children Wearing Cochlear Implants
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人工内耳装用児
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語・認知神経心理学的諸能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 就学前訓練
キーワード
主題Scheme Other
主題 聴覚障害専門の言語聴覚士
キーワード
主題Scheme Other
主題 養成の緊急性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 deaf children wearing cochlear implants
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 speech-language and cognitive neuropsychological ability
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 preschool training
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese clinical audiologist
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 urgent problem of trains
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
原著
記事種別(英)
en
Original Article
著者名(日) 森, 寿子

× 森, 寿子

WEKO 20775

ja 森, 寿子

Search repository
著者名(英) MORI, Toshiko

× MORI, Toshiko

WEKO 20777

en MORI, Toshiko

Search repository
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We investigated with 17 cases of deaf children in born, wearing Cochlear Implants and Having habilitation for 7 years 8 months on the average by the clinical-audiologists using auditoryoral method, for the Speech-language and cognitive-neuropsychological ability of 6 years. It became clear that the achievement level of them were various and had individual differences, so one could catch up normal children in age 3 years, the other had severe retardation in age 9 years. (1) We researched on the factors effected the individual differences, especially concerned about the developmental retardation by using the checklists of Mori. And we got the following results ; the late age of wearing Cochlear Implants, the shortage of habilitation period before the entrance of primary school, the problems of parents (e.g., the difficulty of home training), and in relation for these, the poverty of systematic, continuous and gradual Speech-language habilitation, and also the lack of attention, the retardation of Performance Intelligence Quotient. (2) It was suggested that we should educate Japanese Speech-Therapists intensively who can be the specialists in the field of habilitation for the hearing-impaired children.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12163325
書誌情報 ja : 北海道医療大学心理科学部研究紀要

巻 1, p. 39-46, 発行日 2005
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:44:31.468944
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3