ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学心理科学部研究紀要 1号‐18・19号(2006-2023)
  2. 3号(2008/03/31)

静的インターサブジェクティビティから動的インターサブジェクティビティへ : インターサブジェクティビティの発達過程の再検討

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6883
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6883
0c2b170e-7938-4715-90f7-f30ab4d6ccd5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005435891.pdf 静的インターサブジェクティビティから動的インターサブジェクティビティへ : インターサブジェクティビティの発達過程の再検討 (4.6 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2007-01-01
タイトル
タイトル 静的インターサブジェクティビティから動的インターサブジェクティビティへ : インターサブジェクティビティの発達過程の再検討
言語 ja
タイトル
タイトル From Statistic to Dynamic Intersubjectivityjectivity : Reconsideration of Developmental Process of Intersubjectivity
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 インターサブジェクティビティ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 共同注意
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 出来事
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 不確定性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ウイースペース
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 intersubjectivity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 joint-Attention
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 event
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 uncertainty
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 WE-space
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
原著
記事種別(英)
en
Original Article
著者名(日) 中野, 茂

× 中野, 茂

WEKO 21048

ja 中野, 茂

Search repository
野呂, 衣美

× 野呂, 衣美

WEKO 21049

ja 野呂, 衣美

Search repository
町田, 真一

× 町田, 真一

WEKO 21050

ja 町田, 真一

Search repository
著者名(英) NAKANO, Shigeru

× NAKANO, Shigeru

WEKO 21054

en NAKANO, Shigeru

Search repository
NORO, Emi

× NORO, Emi

WEKO 21055

en NORO, Emi

Search repository
MACHIDA, Shinichi

× MACHIDA, Shinichi

WEKO 21056

en MACHIDA, Shinichi

Search repository
著者所属(日)
ja
北海道医療大学心理科学部
著者所属(日)
ja
北海道医療大学心理科学研究科博士前期課程
著者所属(日)
ja
北海道医療大学心理科学研究科博士前期課程
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This theoretical article reviews old criticisms to and new issues of "Theory of Innate Infant Intersubjectivity (IS)" by Colwyn Trevarthen, which is recently getting other researchers' attentions. Firstly, distinctions between rational, verbal, and interpretive IS in philosophy and IS to denote a communicative, sharing, and interacting IS in developmental psychology are made clear. Secondly, as old criticisms to IS, innateness of IS, objectivity of Trevarthen's research methodology, underestimation of parent role in a developmental process, and developmental timing of self-other identification are listed and their theoretical limitations are discussed. Thirdly, new issues of IS, the main part of this article, which include developmental continuity/discontinuity between PIS and SIS, conceptual ambiguity between SIS and Joint-Attention, and the need to consider "We-space" and "Event and Uncertainty" to approach dynamic aspects of IS rather than static synchronized IS are reviewed with related recent studies. As a conclusion, it is proposed that establishing a methodology to approach shared manifold of IS to find dynamic aspects of IS is the key for future studies.
言語 en
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12163325
書誌情報 ja : 北海道医療大学心理科学部研究紀要

巻 3, p. 25-65, 発行日 2007
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:43:04.629204
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3