WEKO3
アイテム
大学新入学生の対人関係の基本的構えと自覚的健康状態との関連
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6942
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/694279952635-b4e9-4632-a959-1b3d3342e85d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学新入学生の対人関係の基本的構えと自覚的健康状態との関連 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of Relationship between OKgram and Health Status in fresh students | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エゴグラム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | OKグラム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自覚的健康感 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自覚症状 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | egogram | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | OKgram | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | health | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Self Assessed Health Status | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | subjective symptoms | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 原著 | |||||
著者名(日) |
宮本, 雅央
× 宮本, 雅央× 竹内, 夕紀子× 山下, 匡将× 小関, 久恵× 亀山, 育海× 志水, 幸× 志渡, 晃一 |
|||||
著者名(英) |
Miyamoto, Masao
× Miyamoto, Masao× Takeuchi, Yukiko× Yamasita, Masanobu× Koseki, Hisae× Kameyama, Ikumi× Shimizu, Koh× Shido, Koichi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学看護福祉学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学看護福祉学部 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Nursing & Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は,対人関係と健康との関連を明らかにするため,特に自我構造(エゴグラム)から類型化した対人関係の基本的構え(OKグラム)と自覚的健康感および自覚症状との関連を分析し,性別に比較した.その結果,以下のことが明らかになった.1)基本的構えと自覚的健康感との関連について,男性では有意な関連が示されなかったのに対して,女性では自己の捉え方と自覚的健康感において有意な関連が示された.2)基本的構えと自覚症状との関連について,男性よりも女性の方がより多くの自覚症状,特に精神的な自覚症状との関連が多数示された.3)いずれの自覚症状においても,自己・他者の捉え方が肯定的な群に比べ,否定的な群の有訴率が高くなる傾向が示された.よって,対人関係の基本的構えと健康との関連には性差があり,特に女性においては自己の捉え方が精神的な症状の有訴率を低下させる一要因である可能性があるということが示唆された. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Purpose : To clarify the factors that influence health, we examined posture to interpersonal relationship and Self Assessed Health Status (S.A.H.S) to fresh students in Health Science University of Hokkaido. Method : The questionnaire survey was done by using the question papers for the fresh students. We classified posture to the interpersonal relationship into four categories, and analyzed relationship of S.A.H.S by using the univariate analysis and the multivariate analysis. The posture to interpersonal relationship was classified as follows : type 1 : Self Affirmative and Others Affirmative, Self Affirmative and Others Negative, Self Negative and Others Affirmative, Self Negative and Others Negative, type 2 : Self Affirmative or Negative, type 3 : Others Affirmative or Negative, type 4 : Self and Others Affirmative or the rest. Result : There was no significant relation between each category and S.A.H.S in the male. On the other hand, a significant relation between posture to self and S.A.H.S was shown in the female. Moreover, female's significant relation between each category and the subjective symptom was more than that of the male. Especially, there were a lot of relations to a mental subjective symptom. The subjective symptom that had a significant relation between each categories tended to describe symptoms by becoming of posture to self and others negative. Discussion : There was a character difference in the relation between posture to interpersonal relationship and S.A.H.S, and the subjective symptoms. Especially, the female have the possibility that posture to the self is a factor to decrease mental symptoms. | |||||
言語 | en | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12025864 | |||||
書誌情報 |
ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌 en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido 巻 2, 号 1, p. 55-66, 発行日 2006-03-31 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR |