ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌1巻1号-20巻1号(2005-2024)
  2. 5巻1号(2009/03/31)

認知症高齢者の日常生活ケアに関わる「選択の表明」能力と「論理的思考」能力の特徴

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/7003
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/7003
b7934936-894e-45f0-8e76-3db0faca7236
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008440707.pdf 認知症高齢者の日常生活ケアに関わる「選択の表明」能力と「論理的思考」能力の特徴 (1.0 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2009-03-31
タイトル
タイトル 認知症高齢者の日常生活ケアに関わる「選択の表明」能力と「論理的思考」能力の特徴
言語 ja
タイトル
タイトル Research on ability among the elderly with dementia for reasoning and expressing preference about daily care for living
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 認知症高齢者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 意思決定
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 選択の表明
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 論理的思考
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 elderly with dementia
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 decision making
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 expressing preference
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 reasoning
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
原著
著者名(日) 内ヶ島, 伸也

× 内ヶ島, 伸也

WEKO 21513

ja 内ヶ島, 伸也

Search repository
著者所属(日)
ja
北海道医療大学看護福祉学部看護学科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は,認知症高齢者の意思決定を支援するための方策を検討するために,彼らの「選択の表明」と「論理的思考」に注目し,この2つの能力の特徴を,日常生活のケアに関わる選択の場面への回答を評価する試みから捉えることである.特別養護老人ホームに居住する認知症高齢者24人を対象に,日常生活のケアに関わる選択の回答を求める面接調査を行った.その結果,提示された選択肢の中から何らかの選択を表明することは比較的容易であるものの,その選択が一定の時間を経た後で変化するかどうか,その変化に認知機能の障害が影響するかどうかは,選択を求められた設問の内容によって左右される可能性が示された.一方で,こうした変化の有無に関わらず,表明された選択の多くには,対象者なりの理由が存在していることも示され,認知症高齢者の「選択の表明」能力と「論理的思考」能力は,認知症の診断や認知機能の障害と単純に結びつけて論じられるものではない可能性が示唆された.
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study was to clarify features of ability among elderly people with dementia for reasoning and expressing preference in the situation of daily care. Selected subjects were 24 elderly persons with dementia living in a nursing home. This study examined their responses to the inquiry about the situation of daily care for living. The results suggested that the subjects were able to express their preference about proposed alternatives ; however, whether the preference stays in a same way after certain period of time, or whether it would be affected by cognitive dysfunction was possibly depends on the situation of inquiry. On the other hand, it was found that subjects had their own reasons for most of choices they made no matter what changes they made after the certain period of time. Thus, it was suggested that ability among the elderly with dementia for reasoning and expressing preference should not be discussed simply under the relation with dementia nor cognitive dysfunction.
言語 en
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12025864
書誌情報 ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌
en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido

巻 5, 号 1, p. 39-47, 発行日 2009-03-31
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:41:27.454964
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

内ヶ島, 伸也, 2009, 認知症高齢者の日常生活ケアに関わる「選択の表明」能力と「論理的思考」能力の特徴: 39–47 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3