ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌1巻1号-20巻1号(2005-2024)
  2. 7巻1号(2011/03/31)

北海道における成年後見制度利用支援事業の現状と課題

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/7040
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/7040
aff5c212-32b1-4330-b261-b95293177801
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008166343.pdf 北海道における成年後見制度利用支援事業の現状と課題 (853.7 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2011-03-31
タイトル
タイトル 北海道における成年後見制度利用支援事業の現状と課題
言語 ja
タイトル
タイトル Current situations and issues of adult guardianship support system in Hokkaido
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 成年後見制度
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 成年後見制度利用支援事業
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 権利擁護
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 市町村長申立て
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Adult guardianship
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Adult guardianship support system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Advocacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Municipal applications
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
原著
著者名(日) 武市, 浩之

× 武市, 浩之

WEKO 21556

ja 武市, 浩之

Search repository
著者名(英) Takeichi, Hiroyuki

× Takeichi, Hiroyuki

WEKO 21558

en Takeichi, Hiroyuki

Search repository
著者所属(日)
ja
市立美唄病院
著者所属(英)
en
Bibai City Hospital
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では,北海道内市町村への調査を基に,成年後見制度及び利用支援事業の実態について把握することを目的とした.有効回答を得た83市町村のうち,45.8%で利用支援事業を実施している一方,54.2%は実施しておらず,未実施群のうち42.2%は今後も実施は考えていないとの回答であった.実施状況では,平成18年度から20年度の市町村長申立て件数で約2.2倍,利用支援事業助成実績(申立費用)では約9倍の増加がみられた.未実施の理由では,ニーズが少ないとする回答が多かった.成年後見制度や利用支援事業は,その重要性が理解される一方,財政的負担拡大の懸念は,実施群,未実施群共通の課題であり,権利擁護推進には,国や道による積極的な財政的支援が不可欠である.また,市町村が自信をもって相談対応するためには,バックアップする協力体制も必要であり,専門性を補完するための専門職団体との連携が重要である.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The aim of this questionnaire to Hokkaido municipalities was to understand better the circumstances surrounding the adult guardianship and support system. Among those responding to this survey, 45.8% are now participating in the program and 52.8% are not. Among the latter group, 42.2% responded that they have no plans to do so in the future. Among participants, both the number of additional applications and supplementary grants showed a marked increase. Conspicuously, the non-participant group showed less need for such assistance. Bearing in mind the importance of this adult guardianship and support system, it can be said that financial anxieties are common to both participants and non-participants. Positive financial support at the national and prefectural levels will be indispensible for the program's effective advocacy. Moreover, in order for the municipalities to provide consultation with full confidence, they will require backup cooperation; they will need supplemental coordination from groups of competent specialists.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12025864
書誌情報 ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌
en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido

巻 7, 号 1, p. 5-12, 発行日 2011-03-31
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:40:49.856137
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

武市, 浩之, 2011, 北海道における成年後見制度利用支援事業の現状と課題: 5–12 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3