Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-07-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護過程演習でのルーブリック評価を活用した授業運営による学修効果 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
著者 |
前川, 真湖
熊谷, 歌織
唐津, ふさ
神田, 直樹
髙木, 由希
伊藤, 加奈子
高橋, 啓太
|
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ルーブリック |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護過程 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
演習 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学修効果 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
看護過程の演習において,ルーブリック評価を活用した授業運営の学修効果を明らかにすることを目的とした.学生115名と教員7名を対象とし,教員の評価者間信頼性の測定と教員評価と学生評価,自記式アンケートを実施し分析した.教員の評価者間信頼性は高く,ばらつきはなかった.学修成果として7割以上到達でき,完成度には満足感を感じ,学修目的や方法を理解しようと学修意欲を持ち,実際の学修活動にはつながったが,今後も看護過程を活用する自信にはつながっていないことが明らかになった.学生が感じた満足感10カテゴリからは,自己評価と自己改善を繰り返しながら課題に取り組み,完成度が高まったことや,全体へのフィードバックがその後の学修活動へと活かすことができたことが示された.よりわかりやすい基準への修正や,内発的動機付けを促し学修意欲を高め,自信を持って看護過程を展開できるような授業運営の検討が課題である. |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌
en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido
巻 19,
号 1,
p. 29-37,
発行日 2023-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13498967 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |