WEKO3
アイテム
東日本大震災時、福島県A市にある精神科医療機関に勤務していた精神保健福祉士へのインタビュー調査に関する考察―10年以上経過した現在も記憶に残っていること―
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/2000252
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/200025251eaaad3-d480-470b-a57e-ea4806a39240
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 東日本大震災時、福島県A市にある精神科医療機関に勤務していた精神保健福祉士へのインタビュー調査に関する考察―10年以上経過した現在も記憶に残っていること― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A study of interviews with mental health workers who worked at a psychiatric hospital in A city, Fukushima prefecture, at the time of the Great East Japan Earthquake-What remains in their memories even now, more than 10 years later- | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
著者 |
鈴木, 和
× 鈴木, 和
|
|||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 東日本大震災 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 精神科医療機関 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 精神保健福祉士 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 被災経験 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Great East Japan Earthquake | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Psychiatric hospital | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Mental health social worker | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Disaster experience | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では、東日本大震災時において幅広いメンタルヘルスの課題を抱える人々の地域生活支援、入院支援、退院支援を担う職務を遂行するだけでなく、著者自身も被災者として業務を遂行していたという事実から、福島県の精神科医療機関に勤務していた精神保健福祉士6 名を対象として、「2011年3 月の被災当時より10年以上経過した現在でも印象に残っていること」について、一人約1 時間のインタビューを実施した。インタビュー内容は研究方法に基づいて事前に協力者の同意を得て分析した。 その結果、「主に業務に関すること」「主に生活に関すること」の2 つの大カテゴリーが抽出され、精神保健福祉士としての体験や記憶だけでなく、「被災者(生活者)としての体験や記憶が10年経過した今もなお記憶に残っている」ことが分かった。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | In this study, the author interviewed six mental health social workers (working at psychiatric hospital in Fukushima Prefecture) who, at the time of the Great East Japan Earthquake, were performing duties such as community life support, hospitalization, and discharge support for people with various mental disorders, while also being victims of the disaster themselves. The interview lasted approximately one hour per mental health social worker, and they were asked about “things that still leave an impression on them more than 10 years after the March 2011 disaster. The interview content was analyzed based on research methodology and with the prior consent of the participants. As a result, two major categories were extracted, mainly “work-related” and “life-related” and it was found that “experiences/memories as a disaster victim (a person living in the disaster area)” and“ experiences/memories as a mental health worker” are still remembered more than 10 years after the disaster. |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌情報 |
ja : 北海道医療大学看護福祉学部紀要 en : Health Sciences University of Hokkaido Journal of nursing and social services 号 30, p. 13-19, 発行日 2023-12-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13404709 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |