WEKO3
アイテム
子どもの権利を中心とした支援の取り組み:フィンランドにおける社会的養育の視察報告
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/2000459
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/20004593a2fe22d-e6dd-415b-9afd-f1eb0630ccc6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 子どもの権利を中心とした支援の取り組み:フィンランドにおける社会的養育の視察報告 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Support Initiatives Focused on Children’s Rights: A Report on the Observation of Social Care in Finland | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
著者 |
片山, 寛信
× 片山, 寛信
|
|||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フィンランド | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 児童保護 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 社会的養育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 社会的養護 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ネウボラ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Finland | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Child Protection | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Observation of Social Care | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Alternative Care for Children | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Neuvola | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では予防的な支援を重視し、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援としてネウボラという仕組みを構築しているフィンランドにおける、社会的養育に関する取り組みの視察調査を実施した。本稿では特に社会的養育に焦点を当て、主にタンペレ市における視察について速報として報告するものである。 視察を行った結果、フィンランドでは子どもの権利を中心とした切れ目のない支援体制が構築されていた。親子分離をできる限り避けるための支援メニューが用意され、ソーシャルワーカーが作成する、当事者の意見を取り入れた支援計画に基づいた支援体制が構築されていることがわかった。親子分離が必要となった場合においても、インケア・リービングケア・アフターケアいずれのフェーズにおいても、ソーシャルワーカーによる支援計画を基に、子どもの意見を取り入れた、ニーズに沿った支援が実施できる仕組みを構築していることがわかった。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 北海道医療大学看護福祉学部紀要 en : Health Sciences University of Hokkaido Journal of nursing and social services 号 31, p. 55-63, 発行日 2024-12-20 |
|||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13404709 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |