ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学看護福祉学部紀要 11号-31号(2004-2024)
  2. 11号(2004/12/20)

高齢者の自己効力感に関するわが国の看護研究の動向と課題

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6729
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6729
c48c851c-a3d2-4dbc-8b02-8d2161f67b80
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004259093.pdf 高齢者の自己効力感に関するわが国の看護研究の動向と課題 (1.0 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2004-01-01
タイトル
タイトル 高齢者の自己効力感に関するわが国の看護研究の動向と課題
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己効力感
キーワード
主題Scheme Other
主題 セルフエフイカシー
キーワード
主題Scheme Other
主題 高齢者
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
資料
著者名(日) 内ヶ島, 伸也

× 内ヶ島, 伸也

WEKO 20481

ja 内ヶ島, 伸也

Search repository
著者所属(日)
ja
地域保健看護学講座老年看護学部門
抄録(日)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は、高齢者の自己効力感に関する研究の動向を整理・分析し、老年看護領域での活用につながる課題を考究することである。文献検索の結果、自己効力感が高齢者に直接関連する事象に対して用いられていた32件を分析対象とした。高齢者を対象とした文献の数は、1997年から徐々に増えて2001年以降急増しているが、老年看護領域における研究は横ばいであった。自己効力感については、測定用具の開発、特定場面・要因との関係性検討、上位概念の説明変数という形で取り扱われ、一様にその有用性や今後の可能性への検討が重ねられていた。老年看護領域での文献数の少なさと、他の学問領域で示されてきた成果とを照らし合わせて考察した結果からは、今後の課題として、老年看護領域にとっての自己効力感の意義を明示していくこと、看護として注目するテーマに適した測定用具を充実させること、自己効力感への具体的な介入方法を提示することへの取り組みが求められる。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10443956
書誌情報 ja : 北海道医療大学看護福祉学部紀要

巻 11, p. 87-94, 発行日 2004
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:46:10.136123
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3