WEKO3
アイテム
4か月児の社会的随伴性の弁別に及ぼす親の遊戯性の効果
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6837
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6837411ba836-6263-47e2-b9d7-9381e27f2b1f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 4か月児の社会的随伴性の弁別に及ぼす親の遊戯性の効果 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Effects of Maternal Playfulness on Detection of Social Contingency in 4-Month Old Infants | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ダブルビデオ法 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遊戯性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 仲間性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 間主観性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会的随伴性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親の感受性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | double video paradigm; DVP | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | playfulness | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | companionship | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | intersubjectivity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | scocial contingency | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sensitivity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(日) | ||||||
ja | ||||||
原著 | ||||||
記事種別(英) | ||||||
en | ||||||
Original Article | ||||||
著者名(日) |
中野, 茂
× 中野, 茂× 近藤, 清美× 草薙, 恵美子× 関根, 恵× 山路, めぐみ× 井上, 望 |
|||||
著者名(英) |
NAKANO, Shigeru
× NAKANO, Shigeru× KONDO, Kiyomi× KUSANAGI, Emiko× SEKINE, Megumi× YAMAJI, Megumi× INOUE, Nozomi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
國學院短期大学幼児・児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
國學院短期大学幼児・児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
國學院短期大学幼児・児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
國學院短期大学幼児・児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
國學院短期大学幼児・児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
國學院短期大学幼児・児童教育学科 | ||||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Double Video paradigm(DVP) studies have found contradictory evidence regarding the young infants' ability to discriminate their mother's 'Replay' image from 'Live'. This study examined the hypothesis that 4-month-old infants with high-levels-of-playful-behavior mothers are more likely to discriminate social contingency in the DVP. We also examined the relationships between the infants' DVP behaviors and mothers' free-play behaviors with their infant at home at home at 3 months of infant's age. The results supported our hypothesis. Further, when the mothers' behaviors were reduced as Playful Companion(PC) and Sensitive Support(SS), the level of PC more related to the infants' detection of social contingency than SS. The different functions of mothers' 'playfulness' and 'sensitivity' in communication with their infants are discussed. | |||||
言語 | en | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12163325 | |||||
書誌情報 |
ja : 北海道医療大学心理科学部研究紀要 巻 2, p. 25-47, 発行日 2006 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR |