ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌1巻1号-20巻1号(2005-2024)
  2. 2巻1号(2006/03/31)

精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6952
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/6952
32c4f9d4-af79-4c88-8ae6-e353bf8705c5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008440659.pdf 精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して (1.1 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル 精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 精神科看護
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 急性期治療
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保護室
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 クリニカルジャッジメント
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 参加観察
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
記事種別(日)
ja
短報
著者名(日) 坂江, 千寿子

× 坂江, 千寿子

WEKO 21330

ja 坂江, 千寿子

Search repository
佐藤, 寧子

× 佐藤, 寧子

WEKO 21331

ja 佐藤, 寧子

Search repository
石崎, 智子

× 石崎, 智子

WEKO 21332

ja 石崎, 智子

Search repository
田崎, 博一

× 田崎, 博一

WEKO 21333

ja 田崎, 博一

Search repository
著者所属(日)
ja
茨城キリスト教大学看護学部
著者所属(日)
ja
慶応義塾大学看護医療学部
著者所属(日)
ja
弘前大学医学部保健学科
著者所属(日)
ja
財団法人愛成会弘前愛成会病院
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 精神科病棟で隔離された患者へ対応する看護師には,回復過程を見極め,退室時期の決定にかかわる情報を提供できる観察と判断能力が必要である.本研究の目的は看護師が保護室内の統合失調症患者の要求に対する判断内容を明らかにすることである.開放型精神科病院で,参加観察とインタビューを実施し,看護師の対応内容,その理由等を整理し,コード化した.コーディング終了後,再検査法を用いて信頼性を高めた.倫理的配慮として,参加観察の対象看護師には,研究目的,協力に関する利益,不利益,任意性,研究者の守秘義務等を文書で説明し同意を得た.対応する患者には,自己紹介,観察の目的,任意性,退席要求の自由を保障し同意が得られた場面に随行した.その結果,看護師15名の49場面から152のコードが抽出され,何を判断しているかという判断内容を示す18サブカテゴリー,7カテゴリー(1.状態や回復レベル,2.患者の感情の理解,3.ケアを選択する根拠,4.安全を守る,5.エンパワーメントの意識化,6.相互作用における関係性の重視,7.看護師の抱く思い)に分類された.これらは,最終的に,『患者の変化と多様性の理解』と,『ケア提供の根拠と対応内容』という判断の目的で大別され,さらに両者に関係する看護師の感情や人間関係などの『判断へ影響する要因』という3つの『大カテゴリー』に集約された.看護師は,初回入院患者の言動に戸惑いながらも,まず耳を傾け言動の背後にある感情の理解に努め,衝動行動の減少,セルフコントロール能力等を回復の指標とし,入室時,前回担当時,過去の患者のベストの状態,他患者の同症状との比較という基準で判断していた.さらに要求に対して,危険を回避し悪化を防ぐ,あるいは回復の兆候に注目し患者の希望や要望にそうという両方向を念頭におきながら,その時その場で判断していることが示唆された.
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12025864
書誌情報 ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌
en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido

巻 2, 号 1, p. 115-124, 発行日 2006-03-31
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:42:41.413850
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

坂江, 千寿子, 佐藤, 寧子, 石崎, 智子, 田崎, 博一, 2006, 精神科看護師のクリニカルジャッジメント : 保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して: 115–124 p.

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3