ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 東日本歯学雑誌 1巻1号‐23巻2号(1982-2004)
  2. 17巻2号(1998/12/30)

<原著>ラット実験う歯発生に及ぼす亜テルル酸ナトリウムの影響

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/8398
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/8398
111310fe-bb4e-4a04-9320-f5dec88bcbdc
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000095667.pdf <原著>ラット実験う歯発生に及ぼす亜テルル酸ナトリウムの影響 (337.6 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1)
公開日 1998-12-30
タイトル
タイトル <原著>ラット実験う歯発生に及ぼす亜テルル酸ナトリウムの影響
言語 ja
タイトル
タイトル <ORIGINAL>A study on the influence of tellurium on experimental dental caries development in rats
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 rat
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 experimental dental caries
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 tellurium
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sodium tellurite
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 PIXE
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
言語 ja
著者名(日) 北所, 聡子

× 北所, 聡子

WEKO 25417

ja 北所, 聡子

Search repository
松本, 仁人

× 松本, 仁人

WEKO 37002

ja 松本, 仁人

Search repository
宮川, 博史

× 宮川, 博史

WEKO 37003

ja 宮川, 博史

Search repository
馬場, 久衞

× 馬場, 久衞

WEKO 37004

ja 馬場, 久衞

Search repository
二ツ川, 章二

× 二ツ川, 章二

WEKO 37005

ja 二ツ川, 章二

Search repository
著者所属(日)
ja
北海道医療大学歯学部歯科薬理学講座/北海道医療大学歯学部口腔細菌学講座/日本アイソトープ協会仁科記念サイクロトロンセンター
著者所属(英)
en
Department of Pharmacology, School of Dentistry, Health Sciences University of Hokkaido/Department of Oral Microbiology, School of Dentistry, Health Sciences University of Hokkaido/Nishina Memorial Cyclotron Center, Japan Radioisotope Association
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 各種無機塩類による実験う歯の発生に関する一連の研究として,6属元素のテルル塩投与による歯牙への残留性について主として検討した。テルルは,化学的にはセレニウムに似た6属元素である。金属光沢を有する銀白色のmetalloidで遊離して存在するものもあるが,sylvinite,black telluriumなどの鉱石に含まれるものが多い。製品としては,bismuth鉱石の残渣から抽出される。工業的には,鋳鉄,合金,化学工業の触媒,ゴム製品,ガラスの色彩,冷凍装置の熱電材料などに広く使用されている。テルルの代謝については,Gmelinが1824年に発表して以来,吸収,排泄,蓄積など多くの研究が報告されている。動物に対する急性中毒,慢性中毒,ヒトに対する中毒では殊に産業中毒などに多くの研究がある。テルルは皮膚からも吸収され,これに接したヒトは特有なgallic呼気を排泄するという。またテルルは梅毒,肺結核の盗汗予防剤としても用いられたこともあるが,これによる種々の有害な症状もまた報告されている。このようにテルルは,社会的に広く存在する元素であるが,歯科学的分野における研究は少なく,これが実験的う歯の発生を増加させることは,興味あるところである。また,これに対する解毒剤としてBAL,ascorbic acidがあげられている。テルル単独ならびにglutathioneとの併用効果については,松本らの報告が,また,口腔内レンサ球菌叢の変動に関しては,馬場らが報告している。今回の研究の目的は,テルルが実験的う歯発生を増加させることを確認し,亜テルル酸ナトリウムを添加した飼料を与えたラットの歯牙への貯留性についてPIXE(Proton Induced X-ray Emission)法にて検討した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Rats were fed a diet containing 0.1% sodium tellurite and 0.123% sodium tellurate for 12 weeks. The growth of the rats was markedly inhibited by the tellurium. The incidence of experimental dental caries was accelerated by the tellurium. A PIXE analysis did not detect tellurium in the teeth but tellurium was detected in the liver, kidney and spleen. These results suggest that the acceleration of dental caries by tellurium may be due to tropic disturbances.
言語 en
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0008135X
書誌情報 ja : 東日本歯学雑誌

巻 17, 号 2, p. 205-209, 発行日 1998-12-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:56:33.589874
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3