ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道医療大学看護福祉学部学会誌1巻1号-20巻1号(2005-2024)
  2. 9巻1号(2013/03/31)

血液透析を続けながら生活する女性の思い

https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/10401
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/10401
5f9c506e-2e9f-4aeb-95c1-8de142d560c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
17-25.pdf 血液透析を続けながら生活する女性の思い (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-11-10
タイトル
タイトル 血液透析を続けながら生活する女性の思い
言語 ja
タイトル
タイトル The state of mind of female patients coping with hemodialysis in their daily lives
言語 en
言語
言語 jpn
著者 二本柳, 玲子

× 二本柳, 玲子

WEKO 33768

ja 二本柳, 玲子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 33769
姓名 NIHONYANAGI, Reiko
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 血液透析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 思い
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 女性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 hemodialysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 state of mind
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 female patients
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nursing
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,血液透析を続けながら生活する女性に焦点をあて,その思いを明らかにすることである.透析導入後から1カ月以上を経過し,週3回血液透析を受け,就労もしくは家事に従事する10名を対象に半構成的インタビューを行いデータ収集し,質的帰納的分析を試みた.分析の結果,透析導入前後から導入後1,2年の間に【透析に対する否定的感情】を抱き,【透析が及ぼす生活上の困難】を経験しながらそれらの現実を受け容れていくこと,さらに導入後約3年を経て【透析と付き合っていくという諦観】を得て,【透析がもたらした発展的変化】へと展開することが明らかになった.また,その経過とは別に【病気の母親ゆえの子供への思い】と向き合いながら,状況により【母親役割維持の追求】【母親としての挫折感】【ケア役割という責務】という思いを抱くことが明らかになった.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study was to describe the state of mind of female patients coping with hemodialysis in their daily lives. A total of 10 participants who had received hemodialysis three times a week for more than a month were given semi-structured interviews, and the data were analyzed by qualitative and inductive methods. The analysis revealed that female patients experienced the following psychological changes; for the first one or two years of hemodialysis, "negative feeling toward hemodialysis". Then they gradually accepted the reality of their situation by confronting "the difficulties of living resulting from hemodialysis". Around three years after hemodialysis started, they acquired "getting clear vision to living with hemodialysis", and evolved into "having a new worldview resulting from hemodialysis". In addition to clarifying the above process, the analysis found that, while having "particular feeling for their children as a mother with illness". And they had "the desire to maintain their role of mother", "being left with a sense of failure as a mother", or "feelings of responsibility as a role of caring".
言語 en
書誌情報 ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌
en : Journal of School of Nursing and social Services, Health Sciences University of Hokkaido

巻 9, 号 1, p. 17-25, 発行日 2013-03-31
出版者
出版者 北海道医療大学看護福祉学部学会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13498967
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12025864
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:19:10.757847
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3