WEKO3
アイテム
高齢患者の自宅退院における「予測内」,「予測を超える」ダメージ : リロケーション第四形態の存在とリスク要因
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/9225
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/9225eb78b637-fd2b-4091-b600-c338741922b6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高齢患者の自宅退院における「予測内」,「予測を超える」ダメージ : リロケーション第四形態の存在とリスク要因 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The predictable or beyond-predictable damages of the discharged elderly patients to home : the presence and risk factors of the fourth type of relocation | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢患者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リロケーション・リスク | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自宅退院 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | elderly patient | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relocation risks | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | discharge to house | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(日) | ||||||
ja | ||||||
原著 | ||||||
著者名(日) |
中西, 一葉
× 中西, 一葉 |
|||||
著者名(英) |
Nakanishi, Ichiyou
× Nakanishi, Ichiyou |
|||||
著者所属(日) | ||||||
ja | ||||||
清田病院 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kiyota Hospital | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Schulzら(1977)はリロケーション形態を三形態,即ち「家から施設へ」,「施設から施設へ」,及び「家から家へ」,としたが,臨床現場で目撃した退院後の病状悪化や他の要因で再入院する高齢患者の存在から,「施設(医療機関)から家へ」という第四形態の存在が示唆された.そこで退院後,治療又は再入院した高齢患者に関して,リロケーション第四形態の存在とそれらリスク要因を明らかにすることを目的に退院支援に携わった関係者からインタビュー調査を行い,「予測外」,「予測内」,「予測を超える」ダメージの3つのサブカテゴリーが抽出された.本研究ではそれぞれ3名が該当した「予測内」,「予測を超える」ダメージのサブカテゴリーに焦点を当て,第四形態の存在とそれらリスク要因の検討を行った.その結果,ダメージの背景には医学的要因のみならず高齢患者の生活背景と退院支援に携わった専門職によるリスク要因が深く関与していた.つまり,リロケーション第四形態は存在することが明らかになった.またリロケーション・リスク・アセスメント項目と退院時教育プログラムを検討することで,退院後のダメージ軽減に繋がる可能性が示唆された. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Shultz et al. (1977) presented three types of relocation, namely "from home to facility," "from facility to facility" and "from home to home". However, from the clinical observation, it was suggested that there is the fourth type of relocation, namely "from (medical) facility to home" by becoming more serious or other factors after discharge. The staff who involved in the discharge support for nine elderly patients who were re-cured or re-admitted to hospital after discharge to home, were interviewed. Nine patients were divided to three subcategories, namely the unpredictable, the predictable and the beyond-predictable of three patients in each. In this study, the latter two categories were researched and tried to make clear the fourth type of relocation damage. As the result, it became clear that at the background of the relocation damage of elderly patients, there were not only medical factors but also their life's factors and the professional staffs factors. Therefore, it was suggested that the clear assessment frame of relocation risks and the educational programs at the time of discharge will lighten the damages after discharge to home | |||||
言語 | en | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12025864 | |||||
書誌情報 |
ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌 en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido 巻 8, 号 1, p. 21-30, 発行日 2012-03-31 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR |