WEKO3
アイテム
認知症の人と家族が暮らしやすい地域をつくるための啓発活動に関する促進要因 : 認知症キャラバンメイト活動者の自由記載の分析
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/9226
https://hsuh.repo.nii.ac.jp/records/922681c5fa92-68ea-4f8a-8a86-f089692f49f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
認知症の人と家族が暮らしやすい地域をつくるための啓発活動に関する促進要因 : 認知症キャラバンメイト活動者の自由記載の分析 (1.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(ELS)(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 認知症の人と家族が暮らしやすい地域をつくるための啓発活動に関する促進要因 : 認知症キャラバンメイト活動者の自由記載の分析 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Promotion of Enlightenment and Community Development for People with Dementia : Promotional Factors of Activities among the Caravan-Mate-Volunteers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知症 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ボランティア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域づくり | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヘルスプロモーション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 啓発 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dementia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Volunteer | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Community-development | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Health Promotion | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Enlightenment | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 原著 | |||||
著者名(日) |
工藤, 禎子
× 工藤, 禎子× 竹生, 礼子× 川添, 恵理子× 若山, 好美× 佐藤, 美由紀× 明野, 聖子 |
|||||
著者名(英) |
KUDO, Yoshiko
× KUDO, Yoshiko× TAKEU, Reiko× KAWAZOE, Eriko× WAKAYAMA, Yoshimi× SATO, Miyuki× AKENO, Seiko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道立千歳保健所 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 人間総合科学大学保健医療学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 北海道医療大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Chitose Health Center | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | University of Arts and Sciences | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 【目的】本研究の目的は,認知症理解の啓発と地域づくりのために登録された認知症キャラバンメイトの活動促進要因を明らかにすることである.【方法】自記式アンケートを北海道内の全1996人のキャラバンメイトに送付し,960件を回収した.そのうち,啓発のための講師経験があり,かつ自由記載のあった132人(専門職114人,非専門職18人)の記述を対象とし,質的帰納的に分析した.活動の推進に関する記載を抽出し,類似内容をカテゴリ化した.【結果】活動の推進要因として,活動目的の再確認,他の活動とリンクした啓発と地域づくり,キャラバンメイトの組織化,地域毎の活動マネジメント,行政とのパートナーシップ,キャラバンメイトとしての知識とスキルの向上,サポーターの活動に有用な講座,個人の活動継続の秘訣,多様な役割の選択の保障,が抽出された.【考察】活動促進要因の中でもキャラバンメイトの組織化は中核的要因であり,組織化により,学習,話し合い,行政との連携,個人の事情に合わせた活動が可能となると考えられた. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | [Purpose] The purpose of this research is to clarify effective methods of promoting Caravan-Mate-Volunteer project that was based on the national project called One-Million-Dementia-Caravan-Promotion. The registered volunteers participate in various activities provided by the project to enhance understanding of dementia and community development. [Methods] The questionnaire was sent to 1996 Caravan-Mate-Volunteers and 960 were collected. One hundred thirty two responses had experiences as the lecturer was extracted as data. This research utilized qualitative data analysis, to extract the text that seems to be necessary for promoting the project. Data was categorized according to the content. [Results] About 70 percent of the participants were women. The participants consist of both health professionals and volunteers. Data was analyzed into nine categories as follows ; Reconfirming the purpose of activity, Linking to other activity for community development, Organizing Caravan-Mate-Volunteer system, Management Caravan-mate-volunteer activities, Creating a partnership with administration, Developing knowledge and skills as Caravan-Mate-volunteers, Useful lectures, Listening from active volunteers, Securing diverse role for volunteers. [Discussion] Volunteers who experienced as lecturer were able to identify several concrete ideas for promotion. This research found Organizing Caravan-Mate-Volunteer system as a core category that can provide opportunities for learning and discussing management matter in order to enhance quality of their activity. | |||||
言語 | en | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12025864 | |||||
書誌情報 |
ja : 北海道医療大学看護福祉学部学会誌 en : Journal of School of Nursing and Social Services, Health Sciences University of Hokkaido 巻 8, 号 1, p. 31-38, 発行日 2012-03-31 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR |